ABC整骨院

抗重力筋って知ってます?じゃ、主要姿勢筋は?

    
anti-gravity-muscles-and-major-postural-muscles
\ この記事を共有 /
抗重力筋って知ってます?じゃ、主要姿勢筋は?
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]おはようございマーーーーーッスル!!   [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”] 今日は、早いですね!マッスル堺市さん。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”] 前回、最後にちょっと出ていた女性が気になるんですよ。マッスル堺市さん。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”] そういう、和泉市さんもいつもより、だいぶ早いじゃないですか? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”] どんな女性なんでしょうね。
楽しみで寝れなかったんです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]もうすぐ、来られると思いますよ。[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”nazo.jpg” name=”謎の女性”]おはようございMaaaaXX!!  [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”] はじめまして、マッスル堺市です。
好きなのは筋トレと、あなたです![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”nazo.jpg” name=”謎の女性”]はじめまして、京都のフジコです^^
私は、解剖が好きなんです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”] カイボウ?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”] フジコさんは、解剖実習に行って勉強するのが大好きなんですよ!
解剖実習のエプロン、脱いだらどうですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”] よろしくお願いいたします^^ [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”] 今日は軽い感じの内容にしようと思うんですが、
何がいいでしょうか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]やっぱり、筋肉でしょ![/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]そうですね!
軽く、筋肉の話をしていきましょうか?
どんな筋肉がいいですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]前回はロコモ症候群だったので、
それに関係した筋肉がいいんじゃないですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]じゃ、抗重力筋っていうのは?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]抗重力筋って、なんですか?[/speech_bubble]

抗重力筋って、どんな筋肉?

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”] 抗重力筋って、本によって少しずつ書いていることって違いますよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]さすが、解剖実習大好きなフジコさんですね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]重力に対抗して立っている姿勢を維持するために働いている筋肉を抗重力筋とよく言いますよね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”] ・・・。難しい。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]他にも、重力に打ち勝って立っている姿勢を維持するために必要な筋肉を抗重力筋。とも言いますよね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]ようは、
立っている時に姿勢を維持するための筋肉って事ですよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]うん、そんな感じですね。

理想の重心線って、決まってるんですが、
その重心線からズレた身体を戻そうとするのが抗重力筋の働きなんです。

だから、どんな歪みがあるかで、使われる筋肉が違うってことです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”] やっぱり、難しい。。。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]最近、抗重力筋で知ったんですが
理想的な姿勢をすると、重心と靭帯で身体は安定して筋肉はふくらはぎの筋肉だけの力でいい。ですって。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]ふくらはぎの筋肉だけで、いいの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]けど、理想の姿勢が出来る人って、
ほとんど、いないよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]確かに、いないですよね?
みんな、姿勢悪い人ばっかりですもんね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]じゃ、どんな筋肉が抗重力筋として、立っている時に必要な筋肉なんでしょうね?[/speech_bubble]

抗重力筋といわれる筋肉 

抗重力筋は大きく2つにわけられます。

  • 身体のおなか(前側)にある筋肉
  • 身体の背中(後ろ)にある筋肉
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]おなか側の抗重力筋も、背中側にある筋肉も重要なんですが、
普通、立っている時に背中側にある筋肉の方がよく働いているといわれています。[/speech_bubble]

抗重力筋①おなか側にある筋肉

前脛骨筋、大腿四頭筋、腹筋群、頚部屈筋群

抗重力筋②背中側にある筋肉

下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)、ハムストリングス、大殿筋、脊柱起立筋群

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]え?詳しく説明してくれないの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]フジコさん、何かいりますか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]特に、ないんですが
主要なんとか?って呼ぶじゃないですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”香川の先生 名医 I”]主要姿勢筋だね?
抗重力筋の中でも、ヒラメ筋・ハムストリングス・脊柱起立筋群の3つを主要姿勢筋って、呼ぶんだよ[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]全部、背中側にある筋肉なんですね![/speech_bubble]

抗重力筋の中でも重要な主要姿勢筋

脊柱起立筋群 

erector-spinae-group

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]脊柱起立筋群は棘筋・最長筋・腸肋筋の3つの筋肉を合わせた名前です。
背骨に近い筋肉は身体を起こすのに働きやすくて、外側にある筋肉は身体を捻るような動きをします。[/speech_bubble]
ハムストリングス

hamstrings

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]なんすか?この人![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]しっかり、ハムストリングス使えてるね![/speech_bubble]
ヒラメ筋

soleus-muscle

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]ふくらはぎの筋肉は下腿三頭筋と言われています。[/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]表面の腓腹筋が内・外に1つずつで、2つ。
深い場所のヒラメ筋が1つで合わせて3つなんですよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]脊柱起立筋群とハムストリングスとヒラメ筋で
主要姿勢筋なんですね。[/speech_bubble]

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2025All Rights Reserved.