ABC整骨院

乳酸を使えば疲労感がなくなる!たった1つの解決法

    
lactic-acid-fatigue
\ この記事を共有 /
乳酸を使えば疲労感がなくなる!たった1つの解決法
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]筋トレすると、乳酸が溜まったせいで
身体がだるくなるよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]乳酸が溜まるから、疲労すると思っている人が多いですが[/speech_bubble]

疲労感があるのは乳酸を使えていないから

乳酸は身体を動かすガソリン!

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]疲労感があるのは乳酸が溜まるから、ってみんな言ってますよ。
どういうことなんですか?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]乳酸が悪役のように言われていますが身体が動かすために必要不可欠なんです![/speech_bubble] 

運動は大きく分けて2つに分けられます。

  • 短距離など、素早い動きで使う【速筋】
  • 長距離走などでつかう【遅筋】

【速筋】と【遅筋】の2つの筋繊維があります。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]速筋と遅筋はわかったんですけど
関係あるんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]速筋と遅筋はエネルギーの作り方が全然、違うんです。[/speech_bubble]

ここでは、わかりやすく書いていきます。

  • 速筋はブドウ糖を使ってエネルギーを作ります。ざっくり、この時に乳酸が出来ます。
  • 遅筋は乳酸を使ってエネルギーを作ります。ちなみに、水と二酸化炭素が残ります。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]速筋と遅筋のエネルギーの作り方でもう一つ違うんですよ。[/speech_bubble]
  • 速筋は酸素を使わずにエネルギーを作ります。
  • 遅筋は酸素を使ってエネルギーを作ります。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]なるほど、ちょっと複雑なんですね。ほかに、違うことってあるんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]作れるエネルギーの量が違うよね。
遅筋の方が速筋よりもエネルギー効率がいいんですよ。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]ブドウ糖を有効活用するためでもあるんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]わからんけど、上手く出来ているんだな[/speech_bubble]

なんで、乳酸が疲労の原因に言われていたのか?

速筋でブドウ糖を使ってエネルギーを作ると、必ず乳酸が血液の中に増えます。
その事を1929年にカエルの筋肉を使った研究で分かって以来、乳酸が疲労させる原因と言われていました。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]1929年って、だいぶん昔じゃん![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]これからも、ドンドンわかってきて
今、正しいと思っている健康情報も間違った健康情報になるよね。絶対。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]そうであって欲しいよね。
もっと、健康になれる人が増えるからね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]他に、乳酸が疲労の原因と言われた根拠ってあるんですか?[/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]乳酸が血液中に増えてアシドーシス(血液が酸性に傾く状態)になることが原因とも考えられていました[/speech_bubble]

乳酸が疲労の原因ではないとわかっただけで、何が疲労物質なのか?
わかっていないようです。

ここから、ABC整骨院で考える疲労について書いていきます。

疲労の原因は乳酸を使い切れていない! 

速筋を使っていれば乳酸が溜まります。
その乳酸が上手く使えないと疲労感が抜けないと考えています。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]どういうこと?
それなら、乳酸が溜まっているのと一緒でしょ?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]ちょっと、違うんですよ。[/speech_bubble]

乳酸が溜まっているから、疲労感が出る。では、ないことが最有力です。
でも、ABC整骨院でいうのは乳酸を使っていない、余っているから疲労感がある。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]みんな、実感していると思うんですが[/speech_bubble]

ウォーキングをしたり、適度に身体を動かした
翌日って、身体がスッキリしてませんか?

私は、日常生活では遅筋を意外と使えていないように感じています。
(ここでは、割愛しますが、)

結果、速筋を使って生活している現代人は
ブドウ糖を使って乳酸が血液中に増えます。

遅筋が働いてくれれば、乳酸を二酸化炭素と水という処理のしやすい形になるのに、
速筋しか、使っていないと乳酸という処理に手こずる形で血液中に残ってしまいます。

私は乳酸の使い道は、遅筋が動いてミトコンドリアで利用するしか知りません。
最短で乳酸を使おうとすると、遅筋を使うことがベストだと思っています。

具体的に、乳酸を使って疲労感を減らせるのか?

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]ほとんど、答えを言っているみたいなんですが[/speech_bubble]

歩く!歩く!さらに、歩く!

ん?
疲れているから、歩きたくない?

逆ですよ!
遅筋が働いていないから、疲れているの!

動けば疲労を処理します。身体が勝手にやってくれますから
あなたは、ただ歩くだけでOKです。

じゃ、パソコン・スマホを閉じて歩きに行きましょうか?

実際に、ABC整骨院に来られている人は、
体が重い!だるい!それが、スッキリした!と言っています。
↑クリックして見て下さい。

Comment

  1. […] そんな人には、乳酸を使えば疲労感がなくなる!をいう記事を書いたのであとで読んでいただければと思います。 […]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2025All Rights Reserved.