ABC整骨院

首の後ろが痛い!しこりの原因と頭痛にならない方法

    
hurts-lump-cause-neck-behind
\ この記事を共有 /
首の後ろが痛い!しこりの原因と頭痛にならない方法
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]パソコンをするせいか?
首の後ろが痛い時があるんですよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]そうですよね
最近、走っているからか 僕は減ってますが何で痛くなるんですかね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]今回は、首の後ろが痛い時にある首の後ろのしこりの原因と放おって置くと頭痛になることがあるので改善法を紹介しますね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]お願いします![/speech_bubble]

首の後ろが痛い!原因ってなんだろう?

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]首の後ろが痛い原因って、
髄膜炎っていう病気になっている人もいるそうです[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]僕も子供の時になったことあります

検査がスゴイ痛かったんですよ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]そんなに多くはないんですが
しっかり、おさえておきましょう[/speech_bubble]

首の後ろが痛い 病気!髄膜炎って、なに?

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]脳と脊髄を覆っている髄膜が炎症を起こす病気です[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]髄膜炎になったら、どんな症状になるの?[/speech_bubble]

髄膜炎の症状は

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”香川の先生 名医 I”]髄膜炎には、3大症状と言われているものがあります[/speech_bubble]

発熱、頭痛、嘔吐です。触ると、首が硬なって曲がらなくなります。
意識レベルが下がったり、髄膜炎が脳炎になるとケイレンを起こすことが知られています。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]首が硬くなって曲がらなくなる時に
首の後ろが痛い症状がでるんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]なんで髄膜炎になるんですか?[/speech_bubble]

髄膜炎になる原因は

  • 細菌が原因(化膿性髄膜炎)
  • ウイルスが原因(無菌性髄膜炎)

と、いわれています。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]細菌とウイルスに分けられるんですね。
どう違うんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”香川の先生 名医 I”]和泉市さんがやった検査なんですが腰から髄液を取って培養する検査をするんですが[/speech_bubble]
  • 原因の細菌が見つかったら化膿性髄膜炎
  • 原因の細菌が見つからなかったら無菌性髄膜炎
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]わかりやすいなぁ〜。
具体的に、細菌とウイルスで違うんですか?[/speech_bubble]
首の後ろが痛い!①化膿性髄膜炎

ウイルスが原因の無菌性髄膜炎よりも頻度はずっと少ないんですが
細菌が原因の化膿性髄膜炎の方が重症になる可能性が高いです。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]治療も長くなる人、後遺症が残る人も高くなります[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]学校に通う頃には化膿性髄膜炎にかかることは少なくなるんですよね[/speech_bubble]
首の後ろが痛い!②無菌性髄膜炎

おたふくかぜ、夏風邪の原因になるウイルスが多いです。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]細菌は調べるのに、原因のウイルスは調べるんですよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]髄膜炎の原因になっているウイルスをほとんど、調べません。
理由は2つあります[/speech_bubble]
  • 検査に時間がかかる特殊な検査だから
  • 原因のウイルスがわかってもウイルスを治す治療がない、から
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]熱が出て、首の筋肉が尋常じゃなく硬くなったら病院でしっかり、見てもらいましょう[/speech_bubble] 

首の後ろが痛い!触るとグリグリのしこりが痛い!

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]僕は熱は出ていないので
髄膜炎ではないですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]そうですね
首の後ろが痛い人で髄膜炎になっている人は少ないですからね[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]首の後ろの筋肉かな?
触ると硬いしこりみたいなのが痛いんですが、これが痛いんですよ[/speech_bubble]

behind-lump-in-the-neck  [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]それなら、俺もある![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]何が原因だと思いますか?[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]スジじゃないんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]そう、スジ。
筋肉なんですよ。頭板状筋・肩甲挙筋という筋肉です[/speech_bubble]

neck-behind-lump-cause-muscle

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]この頭板状筋と肩甲挙筋が凝っているんですね[/speech_bubble]

首の後ろが痛い原因の筋肉!頭板状筋と肩甲挙筋

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]首の後ろが痛い原因の筋肉として、頭板状筋と肩甲挙筋の2つを挙げましたが、ほとんどの人が原因なのは[/speech_bubble]

頭板状筋

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]頭板状筋の働きは[/speech_bubble]
  • 片方が働くと、その方向に顔を向きます。
  • 両方が働くと、顔が上を向きます。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]右の頭板状筋が働くと右を向くようになるんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]なんで、頭板状筋が凝って
首の後ろが痛くなるんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]それは、頭板状筋が働きにくい状態で働こうとしているんです[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]??????[/speech_bubble]

日常生活で頭が胴体よりも前に傾くような状態が続くと、
頭板状筋が伸ばされた状態になります。

その頭板状筋が伸ばされ過ぎないように、
働こうとして首の後ろが痛くなるんです。

neck-behind-lump-cause-attitude

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]やっぱり、スマホの姿勢って良くないんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]スマホが悪いんじゃなくて
良い姿勢が出来ていないんです。[/speech_bubble]

Comment

  1. […] 首の後ろが痛い!しこりの原因と頭痛にならない方法首の後ろが痛い人は、必見!怖い病気も紹介しています。 […]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2025All Rights Reserved.