膝の内側が痛い!治したいなら絶対知っておきたい4つの原因
今回の記事は【膝の内側が痛い】人の原因、問題点を書いていこうと思います[/speech_bubble]
膝の内側が痛い!4つ病名
今回、膝の内側が痛い!という内容で
- 変形性膝関節症
- 内側側副靭帯損傷
- 内側半月板損傷
- 鵞足炎
の4つを書いていきます。
膝の内側が痛い!原因①変形性膝関節症
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]膝の関節が変形している病気の事ですよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]そう、今回はその変形性膝関節症について詳しく説明していきますよ[/speech_bubble]変形性膝関節症とは
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]変形性関節症というのは、2種類あります[/speech_bubble]- 一次性の変形性関節症は加齢以外に原因が見当たらないもの
- 二次性の変形性関節症は骨折・関節炎、生まれつき関節に異常があるもの
と、言われています。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]膝が変形する、変形性膝関節症は一次性がほとんどのようです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]どんな症状が出るんですか?[/speech_bubble]膝の内側が痛い!変形性膝関節症の症状は
初期には動き始めに痛みが出るのが特徴です。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]立ち上がりや歩き始めに痛くなることが多くて、少し動いていると痛みが緩和する人が多いですね[/speech_bubble]悪化していくと、歩いている時に痛くなったり関節の変形、膝が曲がらなくなったり、筋肉の萎縮をしていきます。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]膝がO脚に変形していく人が多いですね[/speech_bubble]
膝の内側が痛い!原因②内側側副靭帯損傷
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]ないそくそくふくじんたいそんしょう?膝の内側にある靭帯を痛めるの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]字のまんまですね。膝を安定させている靭帯が伸びて痛めることが多いですね[/speech_bubble]
内側側副靭帯損傷とは
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]内側側副靭帯の話をしたいのですが次のイラストを見て下さい[/speech_bubble]
膝の内側側副靭帯は曲げると緩み、膝を伸ばすとピンと伸びて緊張します。
浅い靭帯と深い靭帯に分けられて、浅い靭帯が痛めることが多いです。
外から力が加わる感じで内側の靭帯が切れるような感じで内側側副靭帯損傷が起こるんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]内側側副靭帯損傷は、どんな症状が出るんですか?[/speech_bubble]
膝の内側が痛い!内側側副靭帯損傷の症状は
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]押さえるとケガをしている靭帯の場所だけが痛く感じます。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]ほかにも、腫れたり熱を持ったり、重症になれば不安感が出てきます[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]整骨院・整形外科に行けば分かりそうですね[/speech_bubble]膝の内側が痛い!原因③内側半月板損傷
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]ないそくはんげつばんそんしょう?
こんどは、何ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]膝の中にあるクッションが内・外とあって、内側の半月板っていうクッションがケガした名前です[/speech_bubble]
内側半月板損傷とは
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]半月板がどこになるのか?次のイラストを見て下さい[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]スポーツをしていて内側半月板損傷になる人が多いよね
膝を捻る動きが多い、バスケ、サッカー、スキーなんか多いですよ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”] 内側半月板損傷は、どんな症状が出るんですか? [/speech_bubble]
膝の内側が痛い!内側半月板損傷の症状は
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]実は、内側半月板損傷が単体で起こることは少ないんだ今回は紹介していない前十字靭帯、先ほど紹介した内側半月板と一緒にケガをすることが多いんだ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]じゃ、ケガの仕方によって
症状が違ってくるんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]そういうことになりますね
もちろん、内側半月板損傷も痛みが出てきます[/speech_bubble]
半月板損傷で特徴的なのが、膝関節がロッキングといって動かなくなります。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]ロッキングって、どうなるんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]半月板がケガで剥がれて関節の隙間にハマりこんだ状態です[/speech_bubble]膝が屈曲位(膝を曲げた位置)でロックします。
半月板の損傷した場所がヒザ裏の方になればなるほど、ロッキングしやすくなります。
完全に膝を伸ばすとするのは、自力はもちろん他動(他人が動かそうとする)でも
伸ばすことは出来ません。
私も膝のロッキングはまだ、見たことがないですがテンパるでしょうね。来たら[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]他にも、半月板損傷で困るのが[/speech_bubble]
半月板の損傷する場所によっては、
血行が十分にないので損傷した半月板が修復されない事があります。
膝の内側が痛い!原因④鵞足炎
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]がそくえん?なんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]太ももの筋肉が膝下の脛骨に集中して付く場所がガチョウの足のようなので鵞足といいます[/speech_bubble]
鵞足炎とは?
鵞足の3つの筋肉が伸びて鵞足の筋肉がスネの骨(脛骨)に擦れて炎症を起こすんです[/speech_bubble]
本来は、鵞足の筋肉が脛骨と擦れても滑液包がクッション剤になっています。
摩擦が多すぎると、滑液包の中に水を増やしてクッションを増やそうとしているんですが、これが痛い=炎症になっている状態です。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]鵞足炎って、どんな症状が出るんですか?[/speech_bubble]膝の内側が痛い!鵞足炎の症状は
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]ランニングしていて膝の内側が痛い人に多いですね[/speech_bubble]
他にも、階段をのぼる時などの動きで膝の内側が痛い人は要注意です
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]ここまで、膝の内側が痛い人の原因を4つ見てきましたが、どれが多いんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]ABC整骨院に来られる膝の内側が痛い人は、変形性膝関節症と鵞足炎の人が多いですね[/speech_bubble]