ABC整骨院

背中が痛い!息苦しい!治さないといけないのはこれだ!

  
hurts-and-stifling-back
\ この記事を共有 /
背中が痛い!息苦しい!治さないといけないのはこれだ!
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]最近、背中が痛い。とか、息苦しい時があるんですよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]それね、骨盤が良くないんだよ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]え?骨盤?が関係するの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]うん。息苦しい、呼吸がしにくい、呼吸が浅い、疲れやすいでは肋骨周りの筋肉について僕も記事を書いたことがあるんだけどね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]記事では、肋骨周りの筋肉ばかりですよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]そうなんですよね。
だから、今回はABC整骨院で背中が痛い!息苦しい原因を骨盤にフォーカスして書いていこうと思います[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]いつもになくMAX先生、MaaaaaXだな[/speech_bubble]

 背中が痛い!息苦しい!時は、どうなっている?

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]そもそも、背中が痛い時や息苦しい時って、どうなっているの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]肋骨周り、胸郭の動きが悪くなっていることが多いんですよ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]だから、名医先生は肋骨周りの筋肉を紹介していたんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]そうそう、名医先生も書くと思うんですが横隔膜の動きが良くないと背中が痛い!とか、息苦しい!症状を出すんだよね[/speech_bubble]

横隔膜の動きが良くないと、背中が痛い!息苦しい!

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]横隔膜って、名前は聞くけど
なんだい?[/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]横隔膜がどこにあるのか?
次のイラストを見て下さい[/speech_bubble] 

diaphragm

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]すごいね
横隔膜って、肋骨の内側にベタってくっついているんだね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]横隔膜って、不思議な筋肉がなんだよね
動かしている神経は首から来ているしね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]横隔膜って、膜じゃなくて筋肉なの?[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]人体解剖実習でも見たけど、薄い膜の様な感じでしたよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]横隔膜も収縮・弛緩をするから、筋肉なんだよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]動かしている神経が首なんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]横隔神経っていって、首の3,4,5から肋骨の下にある横隔膜まで来るんだよね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R2″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]横隔膜って、筋トレ出来るんかな?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]じゃ、首の歪みがあっても横隔膜の動きが悪くなるって事ですよね?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]そういうことになるよね
けど、今回は骨盤にフォーカスしますよ[/speech_bubble]

背中が痛い!息苦しい!骨盤の位置が悪いと横隔膜は機能しない

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]骨盤の位置が横隔膜に影響が出るのか?
次のイラストを見て下さい[/speech_bubble]

diaphragm-affect-pelvis-in-iliolumbar-muscle

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]横隔膜が大腰筋と繋がっているんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]大腰筋は骨盤の歪みに大きく関わる筋肉だから、骨盤の歪みが強くなればなるほと背中が痛い!息苦しい!症状を出すんだよね[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]実際に、どんな骨盤の歪みになるんだい?[/speech_bubble] 

 [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]純粋に腸腰筋の筋肉の問題だけなら、腰が反る感じですね[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]骨盤は前傾するんですね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]骨盤が前傾する以外にもいろいろな骨盤の歪みがあるんだけど、前傾を治さないと何も始まらないよね?[/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]MAX先生の治療を受けた人の感想なんか、ないんですか?[/speech_bubble] 

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]ありますよ。[/speech_bubble]

骨盤の歪みを治して、息苦しい感じが無くなった人の感想

[youtube id=”q_iiwWQ8G0s” align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”600″] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]ホントだね、まさか整体で呼吸がしやすくなるとは思わないもんね[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]骨盤の歪みを治すと、いろいろな症状が改善するし、良い副産物があるよね[/speech_bubble]

 [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]科学だね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”tetuya.jpg” name=”ABC整骨院 山口”]骨盤の歪みが呼吸に影響するっていうのを証明できたよね[/speech_bubble]

背中が痛い!息苦しい!治さないといけないのは骨盤!

どうしても、背中が痛い!と背中を押したり叩いたりしてしますが
それでは、治らない!

理由は、横隔膜が動きにくい環境になっている、かもしれない。

横隔膜が動きにくい環境というのは、骨盤でほぼ決まる。

もし、あなたが本気で治したいと思うのであれば
骨盤から見てもらえる所に是非、行ってもらいたい。

ちなみに、呼吸は1日2万回しているそうです。
1回1回、しっかり呼吸が吸えていれば不調にはならない、かもしれない。

1つ言えることは、
呼吸が吸える姿勢が不調が治りやすい姿勢!ということ。

それを、ABC整骨院では骨盤から正さないといけないと思いますよ。

Comment

  1. […] 呼吸をすると強くなる“ぎっくり背中”の人は、 背中が痛い!息苦しい!治さないといけないのはこれだ!を見てもらいたい! […]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2025All Rights Reserved.