ABC整骨院

首こり解消でストレッチをするとめまいになる!本当の原因は

  
Neck stiffness dizziness
\ この記事を共有 /
首こり解消でストレッチをするとめまいになる!本当の原因は
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]ブログを書いているとさ、首が凝るんだけど、ストレッチしてもいいの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”oosaka.jpg” name=”大阪 先生”]首こりでストレッチしている人が多いけど、止めたほうがいいよ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]まじっすか?
横不動してると首つらくなるから、やっちゃうんですよね![/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]ストレッチしてると、どうなるんですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”ino.jpg” name=”名医 I”]ストレッチしていると、めまいの症状も出ている人がいますね[/speech_bubble]

首こりを感じる原因は筋肉と関節の2ヶ所

首が凝って、ストレッチ・・・。やっている人、多いですよね?

パソコンの前で体を動かしにくいので、首だけ横に倒してストレッチ。
けど、絶対に止めましょう!

理由は、首こりの原因にあります。

ABC整骨院に来院される方に問題があるのは

  • 首の関節
  • 首まわりの筋肉

この2つが首こりを感じているようです。

首こりの原因①首の関節

Cervical facet joints

首の関節を頚椎椎間関節と呼ばれています。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]けいついついかんかんせつ?
首の関節が、どうなってるの?[/speech_bubble]

ABC整骨院に来られる“首こり”の方は、
レントゲンで異常のなかった人もいますし、関節が変形している人もいます。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]やっぱり、変形すると治らないんですか?[/speech_bubble]

首の関節が変形していると言われた人だから、と言って
症状が治らないわけではないです。

首こりの原因②首まわりの筋肉

首の筋が痛い!頭痛になるかも?やってはいけない対処法で書いた筋肉が
首こりの原因になる筋肉です。

  • 僧帽筋(そうぼうきん)
  • 後頭下筋群(こうとうかきんぐん)
  • 肩甲挙筋(けんこうきょきん)
  • 胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
  • 斜角筋(しゃかくきん)

特に首こりの原因になる筋肉は後頭下筋群、肩甲挙筋の2つです。

後頭下筋群は後頭部の下の小さい筋肉です。
大後頭直筋・小後頭直筋・上頭斜筋・下頭斜筋の4つを合わせて後頭下筋群と呼びます。

Suboccipital muscles

肩甲挙筋は首の骨から肩甲骨の間にある筋肉です。

Katakabutokyo-suji

この筋肉が、どうなって“首こり”の原因になるのか?

先ほど、お伝えした首の関節と筋肉は全く無関係ではありません。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”2a.jpg” name=”堺市さん”]ん?どういうこと?[/speech_bubble]

ABC整骨院に来院される首こりの人は、
筋肉が上手く動いていなくて、首の関節にも問題が出ています。

首の関節が首こりの原因になるのは、2つあります。

  1. 首から下のバランスが悪くても、首の関節に負担がかかります。
  2. 首の骨に付いている筋肉が引っ張って歪む。

首こりはストレッチをしたら治るのか?

首につく筋肉が首の関節を歪ませる。

こんな事を言われると、
筋肉を伸ばさないとイケない!と思う人が多いんじゃないですか?

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”izumi.jpg” name=”和泉市さん”]ストレッチ以外に、何をすればいいんですか?[/speech_bubble]

マッサージを受けたり、カイロプラクティックなどの整体で首をポキポキしたり、
施術を受ける人が多いですが、やめてみてはいかがでしょうか?

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”matu.jpg” name=”松原市の変顔王”]え?止めるの?[/speech_bubble]

首こりの原因になっている“首の関節”や“首まわりの筋肉”も結果です。
原因ではありません。

[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”yagi.jpg” name=”京都 のフジコ”]首の関節も筋肉以外に治さないとイケない。ということですね?[/speech_bubble]

他に良くない原因があるから、
“首の関節”と“首の筋肉”が悪い環境になっているんです。

だから、首の関節だけを整えたり、
首まわりの筋肉をストレッチやマッサージをしても良くならないんです。

ストレッチをしていたり、間違った対処法をしていると、どうなるのか?
気になりませんか?

首こりの人がストレッチをすると、めまいになる!

そんな事って、あるの?と思われる人がいますがあるんです。
ABC整骨院にも年間、数人来院されます。

動画の人は、20年前からめまいがあった方です。

[youtube id=”zUhQ-qezjq8″ align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”600″]

首こりのストレッチをしていた人で頭痛になっている人もいます。
10年も首が痛い?ゴルフで腰痛が出来ない!【治った人と対談】

[youtube id=”861Q_ryn9w0″ align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”600″]

まとめ

首こりが感じる原因は、首の関節と首まわりの筋肉。

首の関節は、変形しているから悪い!というわけではなく
首の下が歪んでいるか?首につく筋肉が引っ張って歪んでいるか?

首こりの治し方は、ストレッチではない。
首をポキポキでもない、首の筋肉をマッサージでもない。

はっきり言うと、何もしない!

ストレッチもマッサージも、ポキポキも・・・。

首こりを治すためには、
首の関節、首まわりの筋肉の負担になっている下半身の歪みを治すこと!

Comment

  1. […] ストレッチもそうです。首こり解消でストレッチをするとめまいになる!本当の原因は でも、書きましたが、ストレッチをしていると頭痛やめまいになります。 […]

  2. […] 首こり解消でストレッチをするとめまいになる!首こりで悩んでいる人は、多いですがストレッチをしていると悪化します。この記事では、治すために知っておきたい本当の原因を紹介。 […]

  3. […] 例えば、首こり解消で書いたように首の関節・首の筋肉・首の靭帯などです。 これは、一般の医学を学んでいない一般の人だけでなく、 ほとんどの病院・整骨院・鍼灸院・整体院で考えられています。 […]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2025All Rights Reserved.