ABC整骨院

腸脛靭帯炎の治し方!原因を知ってもストレッチ・テーピングをする?

    
chosune-ligaments-flame-treatment-stretch
\ この記事を共有 /
腸脛靭帯炎の治し方!原因を知ってもストレッチ・テーピングをする?
和泉市さん
最近、運動不足かな?って
走ってるですけど膝の外側が痛いんですよね
大阪 先生
それは腸脛靭帯炎ですね
堺市さん
なんですか?
ちょうけいじんたいえん、って
ABC整骨院 山口
では、今回は腸脛靭帯炎について書いていきます。
和泉市さん
治るんかな?

この記事では、腸脛靭帯炎を治すために知ってもらいたい原因を書いています。

  • どんなテーピング法が良いんだろう?
  • ストレッチはどうすれば良いんだろう?

と悩む前に、この記事を見て下さい。

腸脛靭帯炎とは

和泉市さん
僕は走っていてなったんですが
他にはどんなスポーツに多いんですか?
大阪 先生
和泉さんのようにランナーに多いので
ランナー膝とも言われていますし、ロードバイクのような自転車に乗っている人も多いですね。

腸脛靭帯炎って、どこが痛くなるの?

堺市さん
どの辺が痛くなるんですか?

location-of-chosune-ligaments-flame

ABC整骨院 山口
膝の外側に痛みを感じる方が多いです。

腸脛靭帯炎って、なんで痛くなるの?

堺市さん
どんなメカニズムで痛くなるんですか?
大阪 先生
よく言われているのは

使いすぎ!

堺市さん
かなり、ざっくりですね。
和泉市さん
まだ使いすぎるくらい走ってないんですけど

ABC整骨院 山口
そうなんです。
使いすぎって、言われているけど本当は違うんです!
 

香川の先生 名医 I
腸脛靭帯炎になるメカニズムを話すのに重要な事ですが

 chosune-ligaments

腸脛靭帯は、大殿筋と大腿筋膜張筋という2つの筋肉とつながっています。
この2つの筋肉が腸脛靭帯を股関節・膝関節の部分で安定させるために骨盤方向に引っ張っています。

イラストをしっかり見てもらいたいのですが
大殿筋と大腿筋膜張筋の筋肉の大きさが全然、違うのがわかると思います。

腸脛靭帯は実は靭帯ではないと言われています。
もともとは筋膜と言われる薄い膜状のもので、フラフラ歩いている3歳までの間に靭帯状に固くなったと言われています

その大殿筋と大腿筋膜張筋のアンバランスが
腸脛靭帯を真っ直ぐ骨盤方向に引っ張ることが出来なくなります。

和泉市さん
けど、みんな痛くならないよね?
ABC整骨院 山口
もちろん、痛くなりませんよ。

イラストでは、腸脛靭帯と骨が直接 擦れているようにみえますが
腸脛靭帯と骨の間に滑液包といって、クッションがあります。

この滑液包がクッション代わりになってショックを吸収してくれています。

でも、この滑液包がショックが大きすぎる時に吸収しやすいようになった状態が
私達が炎症(滑液包が腫れる)と言って、痛みとして感じてしまいます。

堺市さん
炎症が起こるのって、悪いの?
大阪 先生
炎症が何で起こったのか?
考えると、一概に悪いとは言えませんね
ABC整骨院 山口
そうですよね。
どんな対処が思い浮かべますか?
和泉市さん
水を抜く?
ABC整骨院 山口
そう思いますよね。
それは違うと思うんです。なんで、クッションが必要になったのか?考えてみましょう!
堺市さん
走りだしたから?
違うか、、、

腸脛靭帯炎になる原因

mechanism-of-chosune-ligaments-flame

走っている時に、右足を着いた時に左の骨盤が下がります。
同時に、身体が左側に傾きます。

イメージしてもらいたいのですが、
極端にいうと、くの字になるのが分かりますか?

くの字になると、その状態を保つように右の腸脛靭帯がピンと張って
骨盤が左に傾きすぎないようにバランスを取っています。

堺市さん
腸脛靭帯炎になっている人って具体的に、何が悪いの?
ABC整骨院 山口
骨盤の動きがオカシイ人が多いですね
和泉市さん
え?なんで骨盤の動きが関係すんの?

先ほど、大殿筋と大腿筋膜張筋が腸脛靭帯を骨盤の方に引っ張っていると言いましたが
この大殿筋と大腿筋膜張筋は骨盤に付く筋肉です。

骨盤がスムーズに左右に移動できないことで
骨盤に付く大殿筋と大腿筋膜張筋が上手く働けずに腸脛靭帯のストレスが多くなり
腸脛靭帯炎の症状が出ているとABC整骨院では考えています。

腸脛靭帯炎で治らない人は、骨盤から治す治療院を選ぶようにして下さい。

腸脛靭帯炎の間違った治療

今まで、腸脛靭帯炎になる原因を詳しく書いていきました。
治っていない人がしている治療を上げていこうと思います。

腸脛靭帯炎の治らない治療①テーピングって、どうなの?

京都 のフジコ
テーピングを貼る治療院ってありますよね?どうなんですか?
ABC整骨院 山口
ハッキリ言って、どんな目的でするのか?重要ですね

ただ単に、痛みを出している腸脛靭帯にテーピングを貼っているのなら無意味。

【なぜ、腸脛靭帯炎になっているのか?】考えると
テーピングはバランスを変える貼り方をするなら効果大!

でも、ほとんどの場合、シップの代わりの様に使っていると意味がないので注意が必要です。

テーピングで体のバランスを変えられるのか?

疑問に感じる人がいると思うので補足したいと思います。

一般の人は知らないかもしれませんが、
ちまたで、
キネシオテーピング(イメージとしては薬局で売っている茶色で伸びるテーピングです)と
言われる整骨院で多く行われるテーピング法は筋肉の走行に沿って、テーピングを貼ります。

その貼り方では、腸脛靭帯に沿って貼るだけで、
体のゆがみを治すテーピングにはなりません。

皮膚を腸脛靭帯との摩擦を減らす目的でテーピングをすることもあります。
腸脛靭帯と皮膚の摩擦が下がれば間接的に腸脛靭帯と滑液包との摩擦も少なくなることは考えられます。
ですが、根本的な改善にはなりません

私も「体のゆがみをテーピングで治すことが出来るか?」
いろんなセミナーに参加しましたが、出来るようになるには
繊細なテーピングの張力が必要で多くの先生は出来ません。

腸脛靭帯炎の治らない治療④アイシングをする

炎症があると、なんでもかんでもアイシングという先生がいます。
時と場合によると思うんです。

今まで説明してきた腸脛靭帯炎がなぜ炎症を起こしているのか?

その原因を無視して、アイシングをしていても
ダラダラ、膝の痛みが治りません。

腸脛靭帯と骨が擦れる、滑液包にかかる負担を減らす!

それが、腸脛靭帯炎を最短で克服するために必要なことです。

アイシングを絶対にしてはダメということではありません。
炎症が強くなる運動後など、ピンポイントで短時間のアイシングは効果があります。
常に、冷やすというのは控えるほうが良いと思います

腸脛靭帯炎の治らない治療③ストレッチは必要?

和泉市さん
ストレッチはどうなの?
ABC整骨院 山口
腸脛靭帯をストレッチしようというサイト・動画が多くありますが止めましょう!

腸脛靭帯が引っ張られ骨との摩擦を減らそうと炎症が起きて、
痛みを出しているのに、
さらにストレッチ(引っ張る)というのは、理にかなっていません。

腸脛靭帯炎になる原因は骨盤の動きです。
あなたの骨盤がどんな動きをしやすいのか?
わかっていないのに最善のストレッチがインターネット上にあるはずがありません。

2016年4月15日追記
先日、腸脛靭帯炎でお困りの方が来院されました。

この方は、フルマラソンを走っている方なのですが
1kmも走ると、右膝外側に痛みが出て走れないと来院されました。

骨盤の動きを改善して10kmまでは普通に走れるようになったのですが
10kmを超えると違和感が出てきて怖くて走りにくくなりました。

いろいろチェックすると、骨盤よりも上の肋骨の動きが良くなかったので
調整をすると、フルマラソンを走ってもヒヤッとする感じはあっても
痛みは出ませんでした。

この記事では、骨盤の話ばかりしていますが
人によっては、もっと遠くの場所が原因になっていると再度実感しました。

伸ばされて痛くなっている腸脛靭帯炎を
さらに伸ばす・・・。

腸脛靭帯をストレッチして治りそうですか?

実際に、ABC整骨院の施術を受けて腸脛靭帯炎が完治した人の動画ををご覧ください。

ただ安静にしていても、また走り出したら痛くなりやすい腸脛靭帯炎。

消極的な治療⇒安静ではなく
積極的な治療⇒動かしながら治していく。

腸脛靭帯炎になる人は、運動をもっとしたい!と考えている人が多いんですが、
安静にしている時間がストレスになりますよね。

早く運動したい!走りたい!
そのためには、
当院のように動かしながら治す治療院に通ってみてはいかがでしょうか?

Comment

  1. 藤島 より:

    初めまして(>__<)

    シップをしてるんですが、明日仕事も休めず
    焦っています
    よいお知恵をお願いしたくm(__)m

    • 藤島さん、コメントありがとうございます!!
      山口です。

      直接、見ているわけではないのでコメントしにくいのですが、
      痛いのを我慢しながら、生活していると改善どころか、酷くなることもあるので
      体全体を見て調整してもらえる治療院に行かれてはいかがでしょうか?

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2015All Rights Reserved.