ABC整骨院

ロコモ症候群って?原因と予防(運動・食事)

    
rokomo-syndrome
\ この記事を共有 /
ロコモ症候群って?原因と予防(運動・食事)
ABC整骨院 山口
ロコモ症候群って知ってますか?
堺市さん
ロコモコでしょ?
みんな、知ってますよ!
和泉市さん
おれ、卵はしっかり焼いて欲しいっす!
香川の先生 名医 I
・・・・。
奈良 先生
半熟がいい!
大阪 先生
なんか、間違ってません?
香川の先生 名医 I
知らん人いてるし、ベタすぎでしょ!

rokomoko

ABC整骨院 山口
自己紹介は割愛します!
ロコモ症候群の話が進まなそうなので・・・。
奈良 先生
キャラ設定がまだ出来てないんだなぁ。
香川の先生 名医 I
ロコモ症候群っていうのは、 最近テレビでも取り上げられている病気です。
堺市さん
ロコモって、何よ?

ロコモ症候群? ロコモって、何?

香川の先生 名医 I
身体を動かすために必要な骨・筋肉・関節を運動器と呼んでいるんですが、
その運動器、特に足腰の動きが衰えて介護が必要になる一歩手前をロコモ症候群と呼びます
大阪 先生
ロコモ症候群を略して、ロコモって呼ぶことも多いですよね?
堺市さん
いや、全然 わからんし。
奈良 先生
なるほど!
堺市さんは頭まで筋肉キャラなのね。 
和泉市さん
じゃ、
足腰が弱くなって介護が必要になりそうな人がロコモコ?
大阪 先生
そうそう、それもロコモ。
ロコモコじゃなくて!
香川の先生 名医 I
なんとなく、ロコモ症候群についてわかった所で
ロコモ症候群になるかも、しれない原因を見ていきましょう!

ロコモ症候群になる原因

ABC整骨院 山口
ロコモ症候群になる可能性のあるものって、何だろう?
堺市さん
筋トレしていない。から!
奈良 先生
確かに。
香川の先生 名医 I
ロコモ症候群になる原因は大きく2つあるんです。
和泉市さん
寝たきり一歩手前になる原因が大きく2つあるんですね。
  • 「運動器の病気」と、
  • 「加齢による運動器の能力が下がって起こる」

ロコモ症候群になる原因①運動器の病気

加齢で起こる運動器の病気。たとえば

  • 変形性関節症
  • 変形性脊椎症
  • 脊柱管狭窄症
  • 骨粗鬆症   など。
香川の先生 名医 I
他にも、関節リウマチなどでは、関節が変形して動きが制限がされたり痛みが強くなって動かなくなります。
奈良 先生
動かなくなったら、また筋力が弱くなる。負のサイクルになるんですね。

ロコモ症候群になる原因②加齢による運動器の能力が下がって起こる

加齢で身体機能は衰えます。たとえば

  • 筋力の低下、持久力低下、
  • 反応するまでにかかる時間が伸びる
  • 細かい動きがやりにくくなる
  • バランス能力が悪くなる    などがあげられます。
ABC整骨院 山口
運動不足は【筋力】と【バランス能力が悪くなる】など運動能力が落ちて、すぐに転倒しやすくなります。 
堺市さん
筋トレ、サイコウー!
奈良 先生
こうやって、見ると年齢だけでロコモ症候群になるとは限らないですね。
ABC整骨院 山口
そうですね。年齢が上がったからって、寝たきりになるわけではないですよ。
私の祖母は90超えてますが、走ってますから。 
大阪 先生
ロコモ症候群にならないためには何をすればいいんでしょう?  
和泉市さん
寝たきり一歩手前にならないための予防?
堺市さん
やっぱり、筋トレ!
奈良 先生
筋トレ、ばっかり。人形か!

ロコモ症候群の予防に必要なこと

和泉市さん
やっぱり、動くことでしょ?
ABC整骨院 山口
たしかに、運動は必要ですよね。
どんなことが予防になるのか?見ていきましょう!
香川の先生 名医 I
 ロコモの予防には、運動と食事が重要と言われていますよね。

 ロコモ症候群の予防①運動

和泉市さん
今、ネットで調べたら【ロコモ体操】なんて、あるんですね。
奈良 先生
そんなのあるの?

ロコモ体操

香川の先生 名医 I
軽い体操バージョンが次のイラストです。
rokomo2

出典:https://locomo-joa.jp/check/locotre/habits.html

堺市さん
本当に軽いなぁ。準備体操だぜぇ。
大阪 先生
目的は筋トレじゃなくて【大きな動きをする】ってことだから
ABC整骨院 山口
次のイラストはストレッチバージョンです。
rokomo1

出典:https://locomo-joa.jp/check/locotre/habits.html

rokomo-taisou1

https://locomo-joa.jp/check/locotre/habits.html

奈良 先生
 マックス先生!
今、2つのイラストを見ましたが
実際に、これでロコモ予防になるんですか?
ABC整骨院 山口
ギクッ!)
キツイこと聞きますね。何もしないよりかはいいですが・・・。

ぶっちゃけ、この2つの体操をしていても予防には、ならないですよ。

和泉市さん
じゃ、何をすればいいんですか?
大阪 先生
ロコトレって、いうのも紹介されていますよ!
堺市さん
やっと、筋トレ出来る?

ロコトレ

ABC整骨院 山口
ロコトレには、片足立ちというのがあります。
rokotore1

https://locomo-joa.jp/check/locotre/

堺市さん
・・・。
香川の先生 名医 I
スクワットもロコトレにあります。
rokotore2

https://locomo-joa.jp/check/locotre/

和泉市さん
なるほどね!
こうやって、筋肉の衰えを食い止めようとしているんですね!
大阪 先生
ロコモ症候群は足腰の筋力を衰えさせないことが最大の予防として考えられているんです!
堺市さん
もっと、筋トレしてぇ~ーーー〜
香川の先生 名医 I
出来る人は、次のイラストもやってみてください!
rokotore3

https://locomo-joa.jp/check/locotre/

ABC整骨院 山口
 転けないように何かもってやったほうがいいですね。
大阪 先生
転んじゃダメですもんね。
堺市さん
もっと、ない?
効くやつ!
香川の先生 名医 I
 こんなのも、ありますよ!
rokotore4

https://locomo-joa.jp/check/locotre/

堺市さん
これは、いい!
やっと、筋トレしてる感じ!
大阪 先生
だからって、無理はしないでくださいね。

 

香川の先生 名医 I
 ポイントとしては、

  • 良い姿勢を維持する!
  • 大きく足を広げすぎて、バランスを崩さないように気をつけること
奈良 先生
そろそろ、おなか減ってきました。
和泉市さん
ロコモコにしましょうか?
ABC整骨院 山口
では、ロコモ症候群の予防に重要な食事を紹介していきます。

ロコモ症候群の予防②食事

ABC整骨院 山口
ロコモ症候群にならないために、どんな食事がいいと思いますか?
堺市さん
俺、肉が食いたい!ステーキがいい!
奈良 先生
ちょっと、 黙れ!
香川の先生 名医 I
国はこんな指標を出しています
rokomo-shokuji1

https://locomo-joa.jp/check/food/

和泉市さん
ボヤッとしてますね。
具体的に、どんな食事がいいんでしょ?
ABC整骨院 山口
これも、重要な問題ですよね?
骨と筋肉になる栄養を取らないといけませんよね?
奈良 先生
あ!
ハワイの夜の講義が始まるんですか?
ABC整骨院 山口
ちょこっと、だけ・・・。 

 筋肉を作る食事

ABC整骨院 山口
マッスル堺市さん、
食事を減らして筋トレしたら、どうなります?
堺市さん
そんなバカなこと、したことないよ!
たぶん、筋肉が痩せるだろうね。
奈良 先生
名前、マッスル堺市さん?
堺市さん
いやいや、マッスルはニックネームだよ!
みんな、そう呼ぶんだ!
香川の先生 名医 I
筋肉も栄養がないとドンドン痩せていくんだよ!
だから、食べないとね!

筋肉の元になるタンパク質を多く含んでいる食品は、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品です。

タンパク質は約20種類のアミノ酸からなる栄養素です。
身体で作ることが出来ない必須アミノ酸と呼ばれる9つのアミノ酸があり、食品からしか取り込めません。

たんぱく質は動物性と植物性の2種類があります。
動物性のほうがより吸収効率がいいですが、含まれている必須アミノ酸の量が違うので
偏りすぎた食事はよくありません。

特にロコモ症候群の人たちは、肉・卵が不足していることがあるので
しっかり、食べるように意識しないといけませんね。

堺市さん
プロテインって、どうなのよ?
ABC整骨院 山口
食事でたんぱく質を摂るようにして下さい!
マッスル堺市さんは、食事+プロテインでもいいんじゃないですか?
奈良 先生
あ、面倒臭がってる。
和泉市さん
ほんと、ロコモコっていいんじゃないですか?
美味しいし。
大阪 先生
確かに、良いですね^^
たんぱく質と、どんな食べ合わせがいいんですか?
香川の先生 名医 I
ビタミンB6と一緒に取ればイイって言われています。

たんぱく質の分解や合成を促進する栄養素がビタミンB6です。

ビタミンB6が多く含まれているマグロの赤身やカツオ、赤ピーマン、キウイやバナナなどをたんぱく質と合わせて摂るといいでしょう。1日3回の食事でたんぱく質を摂ることが大切です。

筋肉は40歳代から0.5~1%ずつ減っていきますが、適切な運動習慣をつけ、きちんと栄養を摂ることで、この筋肉の減少を予防することができます。いつまでも自分の足で歩き続けるために、できることから始めてみましょう。

和泉市さん
なるほど、ビタミンB6を摂るんかぁ。
ロコモコを食べたあとに、バナナを食べればOKだな。

骨を作る食事

ABC整骨院 山口
骨を強くするのに、重要な栄養素って何?
和泉市さん
カルシウム!
うちのオカンも骨粗しょう症と言われて飲んでる。
ABC整骨院 山口
他に、必要な栄養素は?
奈良 先生
ビタミンDですよね。
あと、栄養素じゃないけど日光!
ABC整骨院 山口
そうですね!
もう1つ、ビタミンKっていうのも必要なんです。他にも、言い出せばキリがないので

カルシウム・ビタミンD・ビタミンKを食事で補いましょう!

和泉市さん
具体的に、どんな食品にあるんですか?
香川の先生 名医 I
マックス先生、ちょっと疲れたみたいなので僕が説明します。

  • カルシウム→牛乳・乳製品、小魚、緑黄色野菜・海草類、大豆製品など
  • ビタミンD→鮭などの魚やキノコ類に多く含まれていま す。
  • ビタミンK→納豆や青菜に多く含まれています。
ABC整骨院 山口
名医 I先生!ありがとうございMaaaax!!

カルシウムと言えば、食べ方を意識しないといけません!

奈良 先生
カルシウムパラドックス、ですね?
カルシウムパラドックスって?
ABC整骨院 山口
そう、ハワイの夜の講義覚えてくれていて嬉しいです。

説明して下さい!

奈良 先生
カルシウムを取っているのに、骨に付かないことですよね?  
ABC整骨院 山口
なんか、違う気がしますね。

現在の食事で加工食品なんかには、添加物が大量に使われていますが
添加物って、なんですか? ざっくりでいいです。

奈良 先生
 ・・・。リン酸でした?
ABC整骨院 山口
そう、リン酸。
このリン酸は、カルシウムとすごく仲良くて、すぐ引っ付くの。

だから、食べて腸で消化されたらリン酸とカルシウムが引っ付いて吸収されずに
ウンチで出て行くの。

奈良 先生
そうでした。
ABC整骨院 山口
出て行くだけなら、いいんだけど、

カルシウムパラドックスは、リン酸が吸収されて血液の中にあるカルシウムと引っ付くの。

奈良 先生
そうそう。
血液の中に足りなくなったカルシウムを補おうとして骨からカルシウムを出して、
出たカルシウムがリン酸と引っ付いて骨に戻らずに、血管・腎臓、胆のう・関節に付いて行くんですよね。
ABC整骨院 山口
よく覚えていますね。

  • 血管にカルシウムが付くと動脈硬化
  • 腎臓・胆のうでカルシウムが固まると結石
  • 関節にカルシウムが付くと、変形性関節症

になるんでしたね。

奈良 先生
だから、
カルシウムの取り方って難しいんでしたね。 

サプリメントで取っても、固めるためのノリが添加物が入っていたりで
全然、身体に吸収されにくかったり、大変ですね。

ABC整骨院 山口
次回から、もう1人登場します。

yagisan

堺市さん
マジかよ!ベリーキュート!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©大阪のKen Yamamotoテクニック専門院,2015All Rights Reserved.