妊娠7ヶ月くらいから、恥骨の痛みが出る妊婦さんが増えてきます。
それまで、気になっていなかった人も臨月に入ると
恥骨の痛みで歩くことも出来なくなる方が多くなります。
「赤ちゃんに、影響が出ないか?」
「痛み止めの薬も赤ちゃんに悪影響が出るかも」と
不安になっているお母さんがABC整骨院にも来院されています。
出産すると、恥骨の痛みが出なくなる方もいますが
産後2ヶ月を過ぎても恥骨の痛みが出る人もいます。
そんな産後、恥骨の痛みが強くなる人は、恥骨が骨折?していることもあるそうです。
今回は、 妊娠7ヶ月〜臨月にかけて恥骨が痛くなる原因。を紹介します。
この記事の目次
恥骨が痛い!どんな事が出来なくなってくるのか?
脅かすわけではないのですが、
ABC整骨院に来られる妊婦さんに多い症状を紹介します。
- 椅子から立ち上がろうとすると恥骨が痛い!
- 朝、起きようとした時に恥骨が痛い!
- 寝返りをしようと身体を動かした時に恥骨が痛い!
など、動き始めに強烈な痛みが恥骨に出ることが多いです。
この動き始めの痛みを我慢している人は臨月に近づいたり
酷くなると、動き始めだけではなく歩いている時に恥骨が痛くなる方もいます。
もちろん、ジッと痛みが無くなるのを我慢して待っていれませんよね?
ABC整骨院に来られた恥骨が痛い患者さんは産婦人科で質問しました。
あなたは、
産婦人科で『恥骨が痛い』というと、何て言われましたか?
親切な病院では、
妊娠するとホルモンの影響で、恥骨が痛いのは出産に向けて体が変化している証拠です。
恥骨の痛みは、恥骨結合がゆるんできたために起こります。
※恥骨結合とは、左右の骨盤の骨が前でつながっている部分です。出産時に産道を広げるために恥骨結合が緩むんです。
ほとんど産後に治りますので、出産まで体勢を工夫して乗り越えましょう。
痛みが出ている時にはゆっくりと起き上がり、急激に動かさないように気をつけて、
なるべく安静にして過ごして下さい。
恥骨の痛みが直接、出産に影響ありません。陣痛が始まれば、痛みも消えてしまうでしょう。
こんな説明を受けると思います。
ここまで説明をしてくれる産婦人科は、ほとんど無いようです。
ABC整骨院の来られた人で2人くらいです。
この説明、間違っていないんですが、合ってはいないと思うんです。私は。
- 産後には治まるから、妊娠中は我慢しましょう。とか、
- 痛み自体を治そうとしないこと。
- 陣痛が始まれば恥骨の痛みが消えるって・・・。
【なめてんのか?】と思うわけです。
だから、この記事では妊娠7ヶ月〜臨月にかけて恥骨が痛い!と
悩んでいるママさんに、こっそり秘密を紹介します。
恥骨が痛い人、必見!恥骨痛を治す2つの方法
まず、恥骨は骨盤の一部分なんです。
私は今年、ハワイ州立大学医学部で人体解剖実習に参加してきました。
その時、骨盤に体重が乗っている状態が骨盤が安定する。と説明を受けました。
そのことから、寝ている。横になっている時間が長くなることは
骨盤の安定が悪くなって、余計に恥骨が不安になるんです!
恥骨が痛い!治し方 ①寝るな! 座るor立つ!
「痛いのに、寝たらダメなの?」
「横になりたい!」
と、思う方もいます。
ダメですよ! 絶対に!
しいて言うのなら、歩いてほしい! でも、
まずはイスに座る。もしくは、立つようにしましょう!
イスは食卓用のイスがいいです。ソファはダメ!!
恥骨が痛い!治し方 ②足首を動かす!
「え? あし・・くび?」と、思うかもしれませんが
そうです!
足首の動きが骨盤の動きと連動していると言われています。
どう動かすのかは、
足のつま先を上げたり下ろしましょう。
怖い時は膝を曲げた状態でもいいので、足首を動かしましょう。
※早く回数を動かすんじゃなくて、力一杯つま先を上げるのがポイントです。
おなかが張りやすい人は、無理は禁物です。
注意して下さいね。
では、実際に
ABC整骨院(前 ABC整骨院)に恥骨が痛くて来院された方の感想です。
この方は、
妊娠9ヶ月で恥骨の痛みと骨盤がグラグラしている感じで困っていました。

来られる前はどんな悩みがありましたか?
妊娠による骨盤・ち骨の痛み
最初にどんな事をしましたか?
トコちゃんベルトをつけていました
その結果、どうでしたか?
一時的にはマシになる
どのように、当院を知りましたか?
インターネット
来る前の当院の印象は?
おもしろそうな先生だなぁ
実際に施術を受けてみてどうでしたか?
きつい事をしたわけではないのに痛みが改善されて感激でした!!
他の治療院との違いは?
細く説明して下さる
来ようか、どうか迷っている方へメッセージをお願いします。
一度、行ってみてほしい!!
コメントを残す